展示学第43号
展示学第43号
|
展示学第43号の目次 |
||
| 研究論文 | 主体的情報収集を触発するインタラクティブな展示装置のあり方に関する基礎的研究 ─ミュージアムにおける展示に着目して:大橋怜史・佐藤公信・清水忠男 |
2 |
| 研究ノート | ドキュ・ドラマ『斎王群行』の創造─斎宮歴史博物館・映像展示リニューアル:仁科秀昭 | 12 |
| 展示学の眼 | 道具寺道具村建立縁起展:栄久庵憲司 | 20 |
| キッザニア:森望 | 22 | |
| ワンダーミュージアム─沖縄のこどもたちの夢を応援し未来を創造する場所:鉢嶺渚 | 24 | |
| 最近の展示 | 海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館) | 26 |
| 国立ハンセン病資料館 | 27 | |
| えこっくる江東 | 28 | |
| ANA グループ 安全教育センター | 29 | |
| 国立新美術館 開館記念展「20世紀美術探検─アーティストたちの三つの冒険─」 | 30 | |
| 国立科学博物館 MONODZUKURI 展─ものづくり展 | 31 | |
| 明石市立文化博物館 新春特別展 くらしのうつりかわり展「昭和なつかし博覧会」 | 32 | |
| 科学技術館 鉄鋼展示室「鉄の丸公園一丁目」 | 33 | |
| 北九州市立文学館 | 34 | |
| 国立科学博物館 特別展「大英博物館 ミイラと古代エジプト展」 | 35 | |
| 金沢能楽美術館 | 36 | |
| 感どうする経済館 | 37 | |
| 座談会 | 展示の今を語る─女性の視点から:安斎聡子・松本知子・箕輪麻理子・森美樹・森田裕美・綿引典子・高柳康代 | 38 |
| 海外情報 | デンマークで見た、子どもと若者を育む展示環境─バイキングミュージアムと国立博物館チルドレンズミュージアム:松本知子 | 46 |
| 第77回ジュネーブモーターショー:高木豊 | 48 | |
| ミラノ・サローネに参加して:橋本潤 | 50 | |
| 展示関連情報 | 韓国展示デザイン学会:朴燦一 | 52 |
| 活動レポート | 国立新美術館・国立科学博物館 見学会報告:高柳康代 | 53 |
| 学会記事 | 韓国展示デザイン学会の第5回学術シンポジウムに参加して:草刈清人 | 54 |
| 第3期学会賞 作品賞候補 |
東京国立博物館「プライスコレクション 若冲と江戸絵画」展 | 56 |
| 「ベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会2005」の展示 | 57 | |
| 長崎さるく博 :06 | 58 | |
| 2006年5月14日に閉館した万世橋(東京)の「交通博物館」の展示 | 59 | |
| 資料紹介 | 60 | |
|
2007年5月発行 |
||



































































