展示学第47号

展示学第47号

展示学第47号(2009)

特集 展示学の現在
端 信行 本特集の企画意図とこれからの課題 The Present ―――――― 004
坪郷英彦 機関誌「展示学』にみる研究分野の展開 The Studies ―――――― 010
柘植喜治 見せ、魅せ、店、見世 The Public Space ―――――― 016
高橋英次 今、展示の世界は? The Place ―――――― 024
木村 浩 それぞれの2.0 The Personalize Way ―――――― 030
寺澤 勉 「展示学」の現在+未来キーワード The Mandara ―――――― 036
発表 第3回日本展示学会賞
各賞の発表、および講評 ―――――― 042
第3回日本展示学会賞作品賞 大地の芸術祭:越後妻有アートトリエンナーレ2006 ―――――― 044
論文・企画記事・研究ノート
論文・博物館におけるコンテンツライセンスマネジメントの研究 高橋和子〈株式会社ジェイアール東日本企画〉+杉光一成〈金沢工業大学大学院教授〉 ―――――― 048
企画記事・
[寄稿] ―――――― 048
「巡回展を探る」―――――― 054
『昆虫記』刊行100年記念日仏共同企画「ファーブルにまなぶ」展 ―――――― 055
企画から開催まで 友国雅章〈「ファーブルにまなぶ」展企画運営委員会 国立科学博物館〉 ―――――― 055
『昆虫記』刊行100年記念日仏共同企画「ファーブルにまなぶ」展―――――― 055
強化段ボールを使った巡回用展示ユニットの開発 堤雄一郎 / 森誠一朗 / 三上戸美〈株式会社乃村工藝社〉 ―――――― 058
国立民族学博物館の特別展の巡回展示 織田紳也〈財団法人千里文化財団〉 ―――――― 060
[インタビュー] ―――――― 048
江戸東京博物館「本田宗一郎と井深大─夢と創造─」展 自主企画の展覧会が全国へ 板谷敏弘〈江戸東京たてもの園〉 ―――――― 062
県立神奈川近代文学館「佐藤さとる コロボックル物語展」異種館で展示を巡回すること 藤野正 / 野見山陽子〈県立神奈川近代文学館〉 ―――――― 065
大型巡回展をめぐる100の仕事 草刈大介〈朝日新聞社文化事業部〉 ―――――― 068
[まとめ]高柳康代〈株式会社文化総合研究所〉/ 幡野由夏 / 松本知子〈松本知子事務所〉 ―――――― 072
研究ノート
地域をつなぐ新しい巡回展のしくみ「クジラとほくらの物語」〉 ―――――― 074
清水麻記〈九州大学総合博物館 / NPO 法人ミュージアム研究会〉/ 加留部貴行〈九州大学ユーザー感性学〉 / 黒澤茂樹〈NPO 法人ミュージアム研究会〉 / 高田浩二〈NPO 法人ミュージアム研究会〉
「辻が花染丁子文道服」の復元 仁科秀昭〈株式会社トータルメディア開発研究所〉 ―――――― 084
第28回研究大会 発表梗概
展示のバリアフリー発達史瞥見 山本哲也〈新潟県立歴史博物館〉 ―――――― 090
次世代ミュージアムの創造に向けた施設構造の研究[4]洪 恒夫・他〈東京大学総合研究博物館〉 ―――――― 092
来館者が作品をたのしむためのデジタル・ツールの開発 馬場暁子〈名古屋大学大学院博士後期課程〉 ―――――― 094
小学生に科学的思考を促すための体験型イベントの提案 関口洋美〈大分県立芸術文化短期大学〉 ―――――― 096
巡回展:クジラとぼくらの物語-1年間の実践の記録から 清水麻記・他〈九州大学総合研究博物館〉 ―――――― 098
動物園における放飼場と観覧空間との連続性を考慮した展示デザインの手法 片山めぐみ〈札幌市立大学デザイン学部〉 ―――――― 100
携帯型ゲーム機と複合現実感による「進化」の学習プログラム 近藤智嗣・他〈放送大学〉 ―――――― 102
河川の空間特性を理解するための展示模型の役割 真田誠至・他〈独立行政法人土木研究所自然共生研究センター〉 ―――――― 104
巡回展示ユニット「こすげ名人に迫る!~その技と暮らし~」の制作と学生の学び 吉冨友恭〈東京学芸大学環境教育実践施設〉 ―――――― 106
鑑賞者の発見を支援する携帯電話を使用した鑑賞方法の開発とデザイン 伏見清香・他〈広島国際学院大学〉 ―――――― 108
筑波大学のADPと体育ギャラリーの展示計画について 木村 浩・他〈筑波大学大学院〉 ―――――― 110
チルドレンズ・ミュージアムにおける展示装置の特性と利用者評価に関する研究 佐藤公信・他〈千葉大学大学院工学研究科〉 ―――――― 112
展示学の眼
私の記憶に残った展示―――――― 114
勝井三雄 / 亀山祐市 / 木下周一 / 小林正典 / 斎藤克己 / 佐々木和郎 / 佐藤公信 / 進藤幸治 / 高木 豊 / 高橋信裕 坪郷英彦 / 長澤信夫 / 寺澤 勉 / 朴鐘来 / 幡野由夏 / 深澤琴絵 / 松本知子 / 森望 / 森田恒之 / 渡辺 創
2008年の展示―――――― 122
海遊館 特別企画展「おさかな行動×展示ふしぎスコープ」
福井市自然史博物館
倉敷科学センター
文部科学省「情報ひろば」
札幌市青少年科学館「パワーフォレスト」[3F力学コーナーリニューアル]
十和田市現代美術館
豊橋市自然史博物館中生代展示室
まほうびん記念館
本坊酒造ガイダンス施設
仙台市天文台[PFI事業]
ICCキッズ・プログラム2008「君の身体を変換してみよ」展
福井県子ども家族館
神田外語大学7号館多言語コミュニケーションセンターMULC
かごしま環境未来館
21_21 DESIGN SIGHT 第4回企画展 吉岡徳仁ディレクション「セカンド・ネイチャー」展
石見銀山世界遺産センター
岡崎むかし館
森美術館「チャロー!インディア:インド美術の新時代」展
鳥のビオソフィア~山階コレクションへの誘い
戸隠地質化石博物館
豊橋こども未来館“ここにこ”
報告・記事
学会報告・学際交流視察研究会2008年度報告 岡本靖生―――――― 128
学会記事・学会誌規則 / 執筆要領 / 寄稿要領―――――― 130
扉頁: ICCキッズ・プログラム2008「君の身体を変換してみよ」展《翔べ!小さな自分》
齋藤達也+井高久美子(佐藤雅彦研究室)、 2008年、撮影: 木奥恵三
写真提供: NTTインターコミュニケーションセンター[ICC]
目次頁: 大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ2006
戸高千世子《山中堤―スパイラルワーク》

発行日:2009年6月