展示学62

展示学62

tenjigaku622021年10月15日発行

目次
 
日本展示学会第40回研究大会研究発表梗概
 
研究発表
エスポーツ博物館1967年度常設展示の再評価 4-5
木村一貫(秩父宮記念スポーツ博物館)
 
過去に学び、未来を創造する展示の試行
—楢葉町・東京大学の官学連携ミュージアム— 6-7
洪恒夫(東京大学総合研究総合博物館)
坂本和也、嶋川勉、?木さつき、三浦寛己(福島県楢葉町)、秋光信佳(東京大学アイソトープ
総合センター)、佐々木猛智、松本文夫、三河内岳(東京大学総合研究総合博物館)
 
記憶を伝承する展示
—「みやぎ東日本大震災津波伝承館」展示制作を通じて— 8-9
佐竹和歌子(株式会社乃村工藝社)、亀山裕市(株式会社乃村工藝社)
 
鉱物・岩石が生み出す芸術というエスプリ
—企画展「高知の山をカガクする」の現場から— 10-11
越智明美(日本画家)、高橋信裕(高知みらい科学館)
 
クスノキとの対話を育てる〜黒電話アート作品「語らいの木」の制作と展示〜 12-13
南井勇輝(九州大学芸術工学部)、金大雄(九州大学芸術工学部)
 
恩賜上野動物園「パンダのもり」の展示構成 14-15 若生謙二(大阪芸術大学)、山木慎介(株式会社翔設計)、
堀井大輔(株式会社戸田芳樹風景計画)
 
天王寺動物園における学習施設の意義とあり方
─天王寺動物園学習棟TENNOJI ZOO MUSEUMでの取り組みから─  16-17
塚本万里(株式会社ムラヤマ)、廣谷あおい(地方独立行政法人天王寺動物園)
今西隆和(地方独立行政法人天王寺動物園)、萩原雅義(株式会社ムラヤマ)
林雅人(株式会社ムラヤマ)
 
環境学習施設・設備に関する運営意識の一考察
〜全国一般廃棄物処理施設の調査結果より〜 18-19
鈴木榮一(国崎クリーンセンター啓発施設/京都大学大学院地球環境学堂)
浅利美鈴(京都大学大学院地球環境学堂)
 
屏風の展示用支持具の耐震効果についての検証 20-21
和田浩(東京国立博物館)
 
博物館における映像発信の現状と課題 22-23 西岡貞一(筑波大学)、鈴木佳苗(筑波大学)
 
《映像のフィールドワーク展》のワークショップ/展示
—「見る」と「つくる」を撚り合せる場の創出  24-25
丹羽朋子(国際ファッション専門職大学)
 
オンライン展示鑑賞と教育プログラムの考察
─大学初年次教育科目の鑑賞プログラムを事例として─ 26-27
橋口静思(宝塚大学)
 
博物館所蔵未公開標本の公開と評価
─ 鳥取県立博物館所蔵三朝成植物化石の事例─   28-29
清水道代(放送大学大学院文化科学研究科自然環境科学プログラム)
 
 
ポスター発表
社会教育施設の展示におけるジェンダー/セクシュアリティ・トラブル 30
鬼頭孝佳(名古屋大学文学研究科)、西田喜一(名古屋大学教育発達科学研究科)
島袋海理(名古屋大学教育発達科学研究科)
 
未来へ伝える里山(北摂里山博物館)の原風景〜日本一の里山・黒川地域の共創活動〜 31
金渕信一郎(NPO法人北摂里山文化保存会)、
鈴木榮一(国崎クリーンセンター啓発施設)
 
河川の特性と環境問題の描画による視覚化ー展示インタフェース作成の観点からー 32
吉冨友恭(東京学芸大学)
 
大学生の博物館体験の記憶に関する考察ー記憶の要素とその影響に着目してー 33
片山千春(東京学芸大学大学院教育学研究科)・吉冨友恭(東京学芸大学)
 
河川環境映像アーカイブ構築と活用に向けた先行事例調査 34
渡辺友美(東海大学)
 
臨時閉館下におけるウェブ企画展の開催の試み
〜バーチャルSNS「cluster」による葵町製糸場内仮想体験と遠隔解説〜 35
齊藤有里加(東京農工大学科学博物館)、湊健雄(湊健雄事務所)
下田泰也(Echelle−1)、金子敬一(東京農工大学科学博物館)
 
 
学会報告
日本展示学会第40回研究大会 37
 
最近のICOM及び日本の博物館政策の動向 38
京都国立博物館「(京都国立博物館)
 
書評
栗原祐司『教養として知っておきたい博物館の世界』 40
 
新刊案内 41
 
学会誌や研究発表に関する要領 38-29